![]() ![]() |
Odontolabis burmeisteri
(ツヤクワガタ属)
初稿2014/08/31 更新2018/08/30 |
|
画像なし。。。 |
学名 | Odontolabis burmeisteri (ツヤクワガタタ属) |
分布 | インド分布 熱帯地域にある標高の高い |
特徴 特記など |
![]() |
|||||
2014/08/31 | |||||
ダールマンツヤ以来の幼虫飼育。。。8年ぶりにツヤクワ復活です。今まで良い結果出してません。 ストリアータツヤのときは産卵すら出来てませんし。。。 それはそれで一先ずオスっぽいのは2Lへ。 完熟マットふわふわ詰めで。。。 成虫画像アップまで!!こまめにチェックします。。。 |
|||||
2015/01/05 | |||||
|
|||||
2015/11/05 | |||||
終了〜 蛹化出来ずに★。。。 しかもペアで。。。 確認不足が祟りました 必ずリベンジします!! |
|||||
2017/02/02 | |||||
初令幼虫5頭 縁あって手に入れることが出来ました 発酵済みのかぶとマットで飼育していきます。。。 |
|||||
2017/03/23 | |||||
5頭から4頭に減ってました。。。 発酵済みかぶとマットふわふわにて |
|||||
2017/07/24 | |||||
ここまではいつも順調なんですが この先、ちょくちょくチェックしながらです 2000ccブロー容器にて とにかく羽化までは。。。 |
|||||
2018/08/30 | |||||
久々です。。。写真撮ったのアップします 累代はCBF1 孵化か一年くらい経過しています 上の写真:ブロー2000cc 26g 多分メス 下の写真:中ケース 38g 多分オス 30gがひとつの目安で超えてくるとオスの可能性大 |
![]() ![]() |