 |
かわうそさんに教えてもらい。。。独立式の太陽光システムを自作します。
問題はいかに安く仕上げるか!パネルは中古品(リサイクル品)使用してます |
 |
|
物置の屋根に中古で買ったソーラーパネル1枚を固定しました ステーで傾斜つけて日当たり良くしています (パネル出力 Max40W 日照時間5時間とすると200Wか。。。) |
|
 |
|
常時点灯ではバッテリーが持ちませんので明暗センサーを作ります 夜になったら自動的に点灯するアレです
部品はすべて「オーディオQさま」で購入しました |
|
 |
|
電気科卒ですが下手くそな半田付けも終えて。。。(汗) ちゃんと繋がってんのか?!とても不安・・・ |
|
 |
|
気にせずにケースに両面で貼ります 基板をポール立てたアルミ板に取り付けて浮かせてます |
|
 |
|
次にLEDライト。。。
これもオーディオQにて部品買いました。「コ」の字に加工したアルミ板にLEDとパワーLED用電源とヒートシンクを付けてます |
|
 |
|
LED部はなんなく完成。。。ダイソーで買ったケースを加工 その中に入れて雨と劣化対策しました |
|
 |
|
明暗センサーの入った箱の中でコネクタかませて接続します バッテリーからとLEDからとをつなぎます |
|
 |
 |
ソーラーパネルからこのバッテリーへ電気を充電します バッテリーの上に乗ってるのはコントローラーです これを介して負荷機器(LEDなど)につなぎます コントローラー見るとバッテリーの残量が大ざっぱに分かります(三段階)
バッテリー詳細
商品名:ボイジャーバッテリーM24MF(ACデルコ)
容量 :80AH |
|
 |
|
夜にテスト点灯 センサーも無事作動してます 一安心 |
|
 |
|
LEDを物置上部に固定します (組立のネジを流用してます) 完成 |
|
 |
あれから2年が経ち、センサー接続部ケースが劣化して割れちゃいました。。。ダイソー製だったしね |
|
 |
|
電気工事用のちゃんとしたのに入れ替えました ついでに分岐してもう一灯追加します 物置反対側にもLED付けたい為 |
|
 |
|
透明なフタが付いてると良いんですが無いので、フタの一部をドリルでくり抜いてアクリルの透明な窓を裏からねじで固定しました 明暗センサー部分が見えるようにして。。。太陽が昇ると消えて貰わないといけませんので |
|
 |
|
2灯目はサブなんでカーショップして買ってきたものを使用。。。どれくらい明るいか夜が楽しみです。 |
|
|
|
|
|
|
 |
|
今度はバッテリーが入れてある紺色のケースも交換しなきゃいけないかな 停電時も何とかなるか。。。 |
|
 |
|
|
 |
|
物置左右にLEDを付けました |
|
 |
|
上から見たらこんな感じです |
|
 |
|
ピンボケだけどかなり明るい |
|
※次はかわうそさんに作ってもらった部品を使って小さな電気機器(携帯電話の充電くらい出来るかな?)使えるようにをアップします。。。 |
|