 |
2021/05/24 |
成虫ペアを入手することが出来ました(図鑑で見て一目ぼれ ずっと探してました。。。)産地:雲南省 累代:WF3 メス♀単(野外品)でキクロsspとして入荷したものから累代だそうです オス♂35mm メス♀20mm キクロマトスの中でも小さい虫です |
2021/06/20 |
オス♂ 2頭 エサ食べ始めました。メス♀は今月始めからゼリー食べてます。来月頭ぐらいにはセット組みます。マットは産卵一番と材(砂埋めレイシ+植菌カワラ材)使います。 |
2021/07/05 |
産卵セット組みました。大きめのオス♂でペアリング。 |
2021/09/13 |
セットから2カ月以上経過 側面・底面から幼虫が見えてそこそこ大きくなっていましたので割り出ししました 一緒に入れていた材には居ませんでしたが、マットにまずまずの幼虫達が出てきました 全て幼虫で回収しました プリンカップの菌糸が有りますのでそれに入れておきます 初めての為、全て自分で飼育します。。。
※成虫オス♂は綺麗な状態で★だったので、てん足して標本保管、メス♀はマットの中から★でした。。。 |
2021/12/08 |
菌糸カップ400を余分に買って置いたのでエサ交換しました。ネットで見てるとお店によっては菌糸不足なんでしょうか。。。これも運よく30個残ってたので購入しておいたものです。
先回から3カ月経ってますがプリンカップ200の菌糸半分も食べていません、一カ所にとどまっている食べてる感じです。グラム計測してオス♂1.6g〜1.9g、メス♀0.8g〜0.9gで全頭元気ですがちっこいです。このまま羽化しちゃうかも。 |
2022/4/17 |
菌糸も劣化してきたし、ソロソロ蛹化するかなと思い、最後のエサ交換しました。ところが数頭、前蛹もしくは蛹です。まだ幼虫だったアッサムホソアカも黄色く蛹化は時間の問題でしょう。大きなずれなく羽化まで頼む。。。 |
2022/5/23 |
露天しちゃったオス♂羽化しました。今のところ3頭オス♂です。メス♀掘り出していませんが多分羽化してると思います。10カ月くらいで産卵から羽化まで出来ますので飼育もしやすい。小さいし幼虫もプリカでOK。今回は菌糸で飼育しましたが、次はマット飼育で大型目指してみます。 |
2022/6/20 |
第一陣の産卵set組みました。使用マット:フェロールマットのみでプラ中ケースにしました。6/19から幼虫見えるまでの予定です。ワインセラー奥にしまいました。第二陣は先回実勢の有る「産卵一番」を使います。 |
★オス♂標本にして残しています。纏足は苦手ですが苦労して入手し、子孫をも残し続けてくれた虫たちの為にも。。。出来るだけキレイに纏足します。「ドイツ箱に保管入れてます」 |
 |
|
|