![]() ![]() |
Dorcus titanus daitoensis
初稿2005/08/09 更新2021/09/02 |
|
![]() |
|
![]() |
学名 | Dorcus titanus daitoensis (オオクワガタ属) |
分布 | 沖縄県 北大東島・南大東島に生息 |
特徴 特記など |
ヒラタクワガタの亜種 (国産の離島ヒラタ) 体長 ♂22〜55mm ♀21〜34mm 小豆色で綺麗なクワガタです。 大きくすると赤身も弱くなるのでほどほどの大きさに羽化させるのが必要。好きなヒラタの1種です。 |
![]() |
|
2005/08/09 | |
大きくなりませんが小豆色のとてもきれいなヒラタです。 産地:南大東島 累代:F3 幼虫3頭頂きました。暑い中の発送でしたが無事届いて一安心です。 |
|
2005/09/14 | |
![]() 200ccマットにて。 |
|
2005/09/20 | |
きれいな小豆色です お初です。あと残り2頭です。 |
|
2005/10/28 | |
![]() マットに入れ替えしました。ん〜メス♀だな。 もう1頭は2005年6月 孵化なのでまだまだ先ですね。 |
|
2006/01/09 | |
小型でキレイな小豆色です よしよし。 |
|
2006/02/13 | |
順調に大きくなってます。 ※2006.8吉日 この幼虫も気が付けば羽化しておりました メスでした。 |
|
2006/07/07 | |
![]() ケース小にてアンテマットにクヌギ材1本埋め、基本セットです。 どうもヒラタは下手で。。。なぜか片手ぐらいしか取れません。得意は有るのかって話ですが・・・。 まだメス♀セットに入れっぱなしです。エサ入れて釣ってますが一向に上がって出てくる様子無し。 なので週末に割り出します。さてさて良い結果報告出来るといいです。。。 |
|
2006/09/25 | |
![]() 材の水分が多すぎで蒸れてたのと、割り出しが遅くで数頭しか残って居ませんでした。。。 累代出来ただけ良し、としてます。成虫は越冬させて、また次回 挑戦します。 |
|
2007/01/00 | |
全頭元気に育っていますがまだまだ小さいです。。。400ccブローに引越しです。 |
|
|
|
何がいけなかったのか。。。幼虫全て★になっちゃいました。 越冬中の成虫もメス♀を残してオス♂は先に★だし。。。一旦 累代終了。 |
|
2014/09/15 | |
![]() ダイトウヒラタ オス♂CBF1(新成虫採集からの次世代) メス♀F1(幼虫採集からの次世代) 産地:沖縄県島尻郡南大東村。。。これ以上は希少な産地らしいので秘密でとのこと。。。(詳しい採集者記録付です) |
|
2015/01/05 | |
![]() ちなみに2セット目にしてやっとです。。。(1セット目はボウズ、材も入れたのに・・・) ゼリー投入してセットよりメス確保します。越冬させて来期にまた。オスはすでに室内常温で越冬中。。。 |
|
2021/09/02 | |
![]() |
|
![]() ![]() |