Rhaetulus didieri
| 初稿2008/12/23 更新2008/04/09  | 
    |
| 学名 | Rhaetulus didieri (シカクワガタ属) | 
| 分布 | マレーシア | 
| 特徴 特記など  | 
      シカクワとしては大型になり最大80mmを超える。 成虫寿命は活動後、6ヶ月〜12ヶ月くらい。後食までおおよそ1ヶ月。 飼育品の場合、羽化後3ヶ月以上経過してからの累代が望ましい。早がけするとDV(♀殺し)や無性卵になり良い事が無いし寿命を短くするだけ。 未交尾の成虫は寿命も長いので慌てずに成熟を待とう<自分に言い聞かせ(爆) 産卵は材産み。  | 
    
| 2007/12/23 | ||||||||||||||||
| 
       幼虫3頭 TAR坊さんより その内1頭★なってました。でも2頭でうまくペアになってました。 オオヒラタケの菌糸ビンにて飼育中。成長遅いのかな。。。  | 
    ||||||||||||||||
| 2008/02/17 | ||||||||||||||||
 そろそろ交換かな?!って思ってたら オス♂・メス♀、同時に蛹化しました<エライ少しだけ蛹室見えてます。  | 
    ||||||||||||||||
| 2008/04/09 | ||||||||||||||||
| 
       オス♂メス♀共に羽化確認しました。メス♀が先だった様子です。 オス♂はまだ赤みが残ってます。 サイズオス♂は55mmでした…。  | 
    ||||||||||||||||
| ◆ 画像集 ◆ | ||||||||||||||||
      
  | 
    ||||||||||||||||