![]() ![]() |
初稿2009/10/26 更新2024/8/29 |
|
![]() |
学名 | Fornasinius fornasini |
分布 | タンザニア Mt.ウサンバラ |
特徴 特記など |
黒にオレンジの点々模様がはいってるシブイ色のハナムグリです。ツノが下を向いててなんとも不思議な格好です。 産卵は容易だが、成虫までもっていくのが難しいようで・・・。 なにも知らずに飼育しちゃいましたが、大丈夫か?! |
![]() |
|||||
2009/10/26 | |||||
4頭幼虫で飼育スタート。 イベントに手衝動買いしたものの・・・、帰って調べてみると。。。 羽化まで難しいとか(汗) |
|||||
2010/04/20 | |||||
残り3幼虫はそこそこ育ってます^^ちょっと安心です。 マットと別のエサが必要な。。。?!様子見ながら入れてみよっと。 |
|||||
2010/09/05 | |||||
3頭共無事でなにより。 もう一年位になるのでそろそろかな。良く分からないので2000Lの容器に入れておきました。成虫が見てみたい。 |
|||||
2010/12/27 | |||||
先の4幼虫すべて★にしちゃいました。。。(2幼虫はマット上で、1幼虫は蘭玉作ってその中でまっ黒になってました。) 知識不足の為、飼育方法が分からずに、マット水分がいけなかった・・・。
そんなときにkazuさんから救援して頂きました。(嬉)飼育方法についても色々教えて貰ってますので多分大丈夫。。。 さっそくのリベンジ頑張ります。<どうなるかは神の味噌汁でしたっけ。。。 |
|||||
2011/11/03 | |||||
更新してませんでしたが2回はエサ交換はしてました。。。 様子が見えないのがいてたのでエサ交換も兼ねてチェックです。。。3頭が蘭玉。。。よし しかし4頭はまだまだでした。蒸れないように。。。ですね。 もうちょっとで成虫見れそうです。 |
|||||
2012/03/16 | |||||
★になってるかと思ってましたがそのままにしてたら羽化しました。 残念ながら翅パカです さてオス♂は居てるのかな。メス♀ですが羽化までいけて嬉しいです。 |
|||||
2012/05/09 | |||||
御覧の通り 羽パカ&ケツからなんか出てます・・・ 残りは未確認。幼虫の姿が見えないので蘭玉になってると思われます。もう触らないです。あたたかく放置しておきます。 |
|||||
2020/11/01 | |||||
![]() CBF5 累代進んでます孵化は9月上旬です 200ccブローにかぶとマット半分くらい まだ小さいけどサプリ入れて様子みてます |
|||||
2024/3/19 | |||||
細々と幼虫3頭のみ飼育しています。3回目のエサ交換、使用マット:RASHマット 案外あってます。 | |||||
2024/5/19 | |||||
エサ交換(4回目)です。糞まみれになってまして、ケースが小さく。800ccに入れ替えてマットはラッシュマットです。このまま羽化までいけるようです、心強いです。蛹化合図のワンダリングまだです。 |
|||||
2024/8/29 | |||||
エサ交換 マットはラッシュマット。とても安定して育ってます。 |
![]() ![]() |