![]() ![]() |
Prosopocoilus giraffa giraffa
フローレス産 |
|
成虫飼育上の注意点は長い顎のため広い飼育スペースとゼリーを半分に切る等して食べやすいようにしてあげる。 F固体の場合のブリード開始時期は5〜6ヶ月経っていれば大丈夫。 産卵セットは発酵マットのみで良い。 幼虫飼育は発酵マット・菌糸どちらでも良いです。♂は大型になる為大きな容器での飼育が望ましいです♪3L位? |
名前 | 累代 | 割出日 | 1本目 | 2本目 | 3本目 | 4本目 | 蛹化 | 羽化 | 体長/性別 | ★ |
GG1 | WF1 | - | 2006.11.19 | 2007.2.26 | - | - | - | 2007.5.F | ♀ | |
GG2 | WF1 | - | 2006.11.19 | 2007.2.26 | - | - | - | 2007.6.E | ♂ |
![]() |
|||||
2006/11/20 | |||||
右 ♂ 31.5g 菌糸ビン2000cc 京都BOにてクジ息子が当てた?(実はハズレ)幼虫2頭です。 2回のクジで1頭ずつ貰ったのに♂♀に分かれました♪ やっぱり子供はギラファが好きなようです。 累代止めたのですがまたまた再開です。今度はフローレス産なので100UPいけるか |
|||||
2007/02/26 |
が、上となんら変わりの無い写真です。 ♀は変わらずでしたが、♂は10g増の41.6g♪順調に成長しています。 もう少し大きくなってくれる事を願って3L菌糸ビンに入れました。 すぐ蛹化したりして。。。 |
|||||
2007/06/22 | |||||
![]() 100mmUPしてそうです。お尻が完全に収まってから取り出します。 今年は人工蛹室ほとんど使ってません。<カブトは例外 やはりそのままの状態で羽化させた方が良い結果が出てます。よほどの事が無い限りこれからも掘るのは避けてます。 ※♀は1ヶ月以上前に羽化してました。50mm超えてます。 |
|||||
2007/07/05 | |||||
|
|||||
![]() ![]() |