![]() ![]() |
Prosopocoilus hasterti moinier
初稿2006/08/00 更新2008/04/01 |
![]() |
![]() |
学名 | Prosopocoilus hasterti moinieri (ノコギリクワガタ属) |
分布 | ソロモン諸島 マライタ島 |
特徴 | ハスタート・モイニエリ(亜種) 上羽が黒とオレンジの2色^^ 原名亜種はhasterti hasterti(ハスタート・ハスタート)背中が真っ黒(通称:黒ハスタート)です。<これは超貴重^^ 分布はベララベラ島。 ノコらしからぬ重圧の有る体が特徴。 ヒラタクワガタ系に近い?感じです。脚の力も去ることながら、大顎の力も非常に強くペアリング時に注意が必要ですね。最悪♀殺し(DV)も。。。 ノコギリ系の中では非常に長生き(1年以上生きるものも)する方なので、累代には十分に♂♀共に成熟させてからが望ましいです。 理想は羽化後、半年以上経過してエサをたっぷり食べていること。 しかし幼虫から飼育の場合、羽化ズレも悩みのタネで。。。半年の羽化ズレも普通です 複数幼虫飼育が良さそうです |
![]() |
|||||||
2006/08/00 | |||||||
ちゅーたろうさんから届いた幼虫 8頭 (5オス♂ 3メス♀)。 『アフロさんプレ企画』でふくちゃんから頂いた幼虫 5頭 (3オス♂ 2メス♀)で幼虫飼育開始です。 全てオオヒラタケ(ブナ)菌糸使用します。 |
|||||||
2006/09/21 | |||||||
メス♀が蛹になりました。あと数頭のメス♀も前蛹です。 オス♂は未だのようで。。。羽化ズレはさけれませんでした。 残るメス♀に合うと良いのですが。 メス♀でも体の幅は有りますね。羽化が楽しみです。 聞いてた羽化ズレが現実に。。。 |
|||||||
2006/10/11 | |||||||
|
|||||||
2006/11/07 | |||||||
|
|||||||
2006/11/21 | |||||||
幸運にも次々前蛹になりはじめております。近いうちに露天します。良く見たいです。 でも人工蛹室には移しません。出来るだけ蛹室内で羽化させたいです。 |
|||||||
2006/12/26 | |||||||
|
|||||||
2007/01/25 | |||||||
|
|||||||
2007/02/05 | |||||||
|
|||||||
2007/02/20 | |||||||
|
|||||||
この成虫たちで今期累代していきます。 6ヶ月間じっくり成熟させてスタートします。2007年をお楽しみに。 |
|||||||
2007/00/00 | |||||||
ようやく期は熟しました。新成虫で累代開始します。 ♂2007.1月羽化 ♀2006.12月羽化 |
|||||||
|
|||||||
2007/07/11 | |||||||
。。。画像無し 1ヶ月経過してたのでセット解除しました。メス♀はマット内で★になってました。しかも『ゼロ』。ゼリーも食いに上がった形跡無くマットの状態からもセット後まもなく★になったような感じです。 その間に他のメス♀もことごとく寿命?で★に。。。オス♂は皆、元気一杯 観賞用としてます。 なので早々と累代終了となってしまいました…。 |
|||||||
![]() |
![]() |
||||||
◆寿命。。。 2007.1.28 羽化した♂成虫ですが2007.12.20 そろそろ1年になろうとしていますが元気にゼリー食べて生存しています。 いつまで生きてくれるか、楽しみです。 |
|||||||
2008/04/01 | |||||||
まだ生存しています。 元気にゼリー食べながら。羽化から14ヶ月。記録更新中♪ |
![]() ![]() |