![]() ![]() |
Lucanus cervs judaicus
初稿2008/11/00 更新2014/08/31 |
|
![]() |
![]() |
![]() |
共にCBF1 |
学名 |
Lucanus cervs judaicu |
分布 | 中東トルコ〜シリア北西部 |
特徴 特記など |
ルカルス種 最大種^^最高峰! |
![]() |
|||||
2008/11/00 | |||||
![]() 一度は成虫をこの目で見てみたい種だったし、国産には無い迫力の大あごが魅力かな♪ 幼虫飼育2年と決めてマットとカワラ菌糸を併用してじっくり飼育してみます。 累代:CBF1(ウオーター・シードさんより) |
|||||
2009/04/22 | |||||
Max16.4g、。。。Min9.0g。 上手く♂♀と別れてました。 ♂は2000cc、♀は800ccへ。 17度設定のワインクーラーで飼育中♪ |
|||||
2009/09/29 | |||||
5ヶ月ぶりのエサ交換^^ 30gUPの幼虫を期待してましたが。。。 前回小さなのが♀だと思ってたら4♂で。。。 MAXで28.6g 他も同じようなサイズです(T_T) そして♀は羽化してます。掘ってびっくり! やむなく冷蔵庫にて強制冬眠させます。 小さくても良いので、早く1♂あがって欲しい。。。 ミヤマの羽化ズレは付きものですか。。。 |
|||||
2010/04/20 | |||||
4♂だと思ってたら3♂1♀。 ♂最大30g 最小26g^^; ♀は18gでした。 昨年に羽化した♀がゴソゴソ活動開始しています。。。♂居ないからこのままです。 か、今年も強制冬眠か?! |
|||||
2010/05/20 | |||||
![]() |
|||||
2010/08/25 | |||||
|
|||||
2010/10/31 | |||||
![]() 我が家のオスの羽化に合わせてメスを2頭救援して頂きました。。。(感謝) この冬寝かせて来春ブリードします! カッコよすぎてオス見てしまうと駄目です^^幼虫飼育2年なんて全然気になりません。 温度管理が必修ですけど。。。 産地:トルコ オスマニー産 WF1 |
|||||
2011/05/10 | |||||
![]() 産卵マットの準備はOKですっ。 しかしオスはカッコいい!! |
|||||
2011/05/21 | |||||
メイトガードもしてたし多分大丈夫。 次のメスもエサ食ってますので近々ペアリング予定です。 ミヤマのメスは真ん丸で。。。しかもこやつはデカイ!! 期待してます。。。 マットはブリーダーズファームさまの技。 温度は20度で設定してます。 |
|||||
2011/05/28 | |||||
![]() エサ場はオスが占領です。一先ず1週間様子見ましょ♪ |
|||||
2011/08/31 | |||||
![]() 違うメスで後1セットだけ組んでます。。。 十二分に取れましたのでメスはご健在ですがセット終了です。 メス援助してくれた「かずぴいさん」有難うございます^^ CBF1幼虫たち |
|||||
2012/10/22 | |||||
エサ交換したら羽化してました! 残りは3回目のエサ交換へ。 ミニケースに入れました。。。 |
|||||
2013/08/15 | |||||
孵化から2年経ってます。ようやく2メスは蛹化してました。。。 オスはまだまだ幼虫。。。 また今年も羽化ズレしそうです。。。 えさ交換してのんびり飼育してきます。。。 |
|||||
2014/03/24 | |||||
1オス2メス 理想的! 夏くらいには活動してくれると嬉しいのですが。。。 ちょっと早かった1メスが動き初めてますし。。。 こいつはブリード続けますよ!! |
|||||
2014/08/31 | |||||
![]() 2メスがなんとか間に合いました!?か。。。オスの立ち上がりが遅くて遅くて。。。 これからの産卵結果が全てです。 小型種ミヤマが好きですがジュダイクスは別で。。。 CBF1xCBF1同腹成虫 トルコ オスマニー産 ![]() |
|||||
![]() ![]() |