![]() ![]() |
初稿2009/05/25 更新2011/10/25 |
|
![]() |
|
![]() |
学名 | Fruhstorferia anthracina |
分布 | アメリカ合衆国/アリゾナ州産 |
特徴 特記など |
アメリカに居る4種のミヤマのうちの一種。(エレフス/カプレオルス/プラキドス/マザマ) ミヤマクワガタらしからぬ、小さく艶のない地味なミヤマです^^; この小型さが可愛くないですか?! |
![]() |
|||||
2009/05/25 | |||||
エサ換えしました。使用するマットは実績のUマットです。 2008年10月21孵化、7ヵ月経過です |
|||||
2010/09/05 | |||||
![]() 1メスは蛹になりました。。。 他はまだのよう。 羽化より22ヵ月経ちました。。。小型種なのに幼虫期間長いのね。大きさは関係ないか。。。 |
|||||
2010/09/22 | |||||
![]() 途中2幼虫は黒く★になってしまい・・・。 残りの1幼虫はどうかな?!オス♂で有ることを祈ってます。 |
|||||
2011/04/17 | |||||
|
|||||
2011/07/03 | |||||
![]() のですぐにペアリング。 産卵セットも用意して。。。好きな小型ミヤマなので気合のセットです。 |
|||||
2011/10/25 | |||||
オス♂が寝たり起きたりで。。。 その間にメス♀フセツ取れて来ちゃって。。。 終了な感じです。 |
![]() ![]() |