![]() ![]() |
Hexarthrius mniszechi
初稿2010/09/22 更新2012/07/06 |
|
![]() |
![]() |
学名 | Hexarthrius mniszechi (フタマタクワガタ属) |
分布 | インド・ナガヒル |
特徴 特記など |
ヘルキにとてもよく似てます。 |
![]() |
||
2009/09/22 | ||
![]() マット交換は1回しかしてません・・・でもサイズはそこそこ。 |
||
2010/10/06 | ||
![]() メス♀は残念ながら不全で★に・・・、オス♂も1頭★。。。何がいけなかったのかな。 4頭居て結果は3オス♂の1メス♀。 オス♂メス♀、各1★になっちゃいったので2♂となりました。 立ち上がるまでに何とかしましょ。 |
||
2010/10/31 | ||
![]() いつも有難うございます。 ギネスオーバーの系統らしいので。。。 ますますやる気が。フタマタクワガタは得意じゃないけど。。。得意なものが無いのが実際のとこ。 |
||
2010/12/18 | ||
![]() 材表面をそこそこ齧ってますので多分産んでると思われます。 なので本日2セットの材を仕込んでます。 さてさて。。。 |
||
2011/01/30 | ||
無事幼虫にて回収、良かった。。。 成虫メス♀は只今、産卵2セット目です。 が、そろそろ3セット目に入れ替えます。。。 もう自己飼育分は確保出来ましたので気が楽です。後は数ですわ。。。 |
||
2011/03/10 | ||
こちらも全て幼虫での回収です!10頭 幼虫。。。 これでセット終了しました。成虫もそろそろやばそうですし。。。 幼虫はカワラ菌糸にて飼育します。 |
||
2011/04/12 | ||
成虫オス・メスはまだ生きてますがそろそろ・・・。(羽化から半年) |
||
2011/08/31 | ||
最大8.6g。ほかも7g後半〜8g前半と似た感じです。 オスはカワラ菌糸ボトルに入れてます。。。良い結果が出ると良いんだけど・・・。こちらは近々交換予定。 |
||
2012/07/06 | ||
落ちてないのが不思議です。 サイズはまぁまぁ。 もう一回やってみよか・・・。 |
||
![]() ![]() |