|
 |
|
2005/06/06 |
♂41mmが★になってました・・・。
職場に観賞用に置いていたのですが今日朝見たらひっくり返っったまま。。。
ショックです。 |
2005/06/13 |
ペアリングセットした所 5分もしないうちに。。。
そのあと30分以上ずぅーっとそのままです。
まずは成功です^^
早速 産卵セット(マット)に入れました。
マットは『ワンポイント』の産卵用マットを使用しました。
これでぐっすり眠れますv(=∩_∩=) |
2005/07/11 |

あれから1ヶ月です。セット割しました。
幼虫2匹+卵1個 (ToT) 惨敗です。累代は出来ましたがもっと産んでいるかと思っていました(^^ゞ
一先ず、プリンカップに移しました。
|
2005/07/25 |

再セットしました。
水分やや多めにしてマットも先回とは違うマットです。
でも、微粒子の発酵マットをチョイス♪
3週間後にメスを取り出しますよ^^v
|
2005/07/27 |

先回の卵 孵化しました^^
取り出してから2週間経っていましたので、もうダメかと思っていました。
良かったです〜捨てなくて。写真は見難くてすんません。 |
2005/08/01 |
 
2頭幼虫をPP800ccに移しました マットで飼育します。順調育ってました^^
2令ですかね?
先日1頭孵化したので計3頭大事に育てます。 |
2005/08/17 |
♀が★になりました。
産卵SETの中で力尽きていました(合掌)今回は何個産んでくれてるでしょうか?。。。
側面からは卵確認出来てません。
結果。。。0個でした(T^T) |
2005/08/26 |

懲りずに♀だけを入手しました。
奄美大島産 37mm 2005.3月 羽化です。
累代 不明 (F1かF2)
今度は頼むよぉ〜^^
早速ペアリングっと♪
真っ二つが怖いのでもちろんハンドペアです。 |

早速ペアリング。
またまた5分もしないうちに開始!!
30分以上交尾してましたよ^^
別々にして♀にはゼリーたっぷりあげて、2日後にはセットします。
今度は産卵木も入れてみます。 |
2005/09/20 |

先の幼虫、管理番号SJ4.5のビン交換しました。
順調です。
ついでに上のセット割りもしました。3個卵(泣)早すぎた。。。
追いかけで再セット(材入り)しました! |
2005/10/10 |
セットの割り出ししました。
やっぱりボウズ(^^ゞ何がダメなんでしょうか。。。
今シーズンは終わり。越冬させて来春再開したいと思います。
乞うご期待♪ |
2006/02/13 |
数日前に羽化した♀を掘り出しました。
お尻がまだチョット出てます(^o^)
♂も掘り出しました。
50mm台です。
良いですね〜スジが♪
♂も早く見たいです。
大型になるとスジも薄く成るみたいですね。
|
2006/02/15 |
♂も羽化中。
サイズは60mm有るか無いかです。
羽化したはスジは薄いですね〜
初の累代成功で、♂♀と取れてうれしぃ〜
しかもたったの2幼虫でしたので。。。
今期はもっと取れるよう工夫します。
3月になったら越冬中の固体で開始します^^
乞うご期待を! |
2006/02/20 |

管理番号SJ7の♀がお亡くなりになりました(ToT)
温室に移動しようと見たらマット上で★に。
一個も採卵出来ずに残念です。
ブリードは新成虫の熟成待ちになってしまいました( ̄□ ̄;)
↑の♂固まりました。
♀と比べるとスジは薄いですね〜
サイズも59mmとソコソコでした(^o^) |
2006/04/27 |
何とか累代1サイクル出来ました^^
本当ならブリードするはずでしたが、2頭居た♂がなんと揃って☆になりました。。。
♀のみとなってしまい、ガタ友さんへ里子に出すことにしました。
よって、スジブトのこれをもって一時休止とします。中途半端な日記ですがm(__)m
また、いつか再開したいと思います♪ |