![]() ![]() |
初稿2009/02/21 更新2009/10/21 |
|
![]() |
|
![]() |
![]() |
学名 | Dorcus tanakai ssp. (ベトナム亜種) |
分布 | 北ベトナム バザン産 |
特徴 特記など |
タナカコクワと言えば中国産ですが、このベトナム産は中国産に比べて内歯が下側に付いてます。今では中国産の方が希少になってるし価格も高いです。 ベトナム産は数年前より入荷してますが以前人気は衰えて無いような?!個人的にはこちらの方が好きです。 |
![]() |
|||
2009/02/21 | |||
![]() ど初令4頭 2009.2.割り出しホヤホヤ、累代はF2です。 |
|||
2009/03/23 | |||
4頭のその後は。。。![]() 小さな虫なので、幼虫も小さいです。 |
|||
2009/06/08 | |||
残念な結果ですが2頭★になって消えてました。 残る2頭はメス♀模様が・・・。「くん」では無く、「さん」でした 一転して累代危機になりました。それでも800cc入れて羽化を待ちます |
|||
2009/07/27 | |||
![]() オス♂が居ませんので、そろそろオス♂を探しにかかります。野外品も入荷してるから視野に入れながら。 |
|||
2009/09/24 | |||
![]() 幼虫4頭からで結果2メス♀・・・。 カワラ菌糸で飼育して孵化から7ヵ月です。マット飼育が良いのか?! これからオス♂を探して来期累代予定種です オス♂見たい。。。 |
|||
![]() ![]() |