![]() |
WF−1 78mm(自己累代) |
![]() |
|||||||
2006/05/01 | |||||||
|
|||||||
2006/05/10 | |||||||
いよいよ産卵用のセットへ♀を移動 マット1cm引いて材置いてっと。材のみに産んで頂きます。細々とブリードして行こうと思っています 材はくぬぎ径10cm位のBL材を使用です。材への加水はやや少なめで。 |
|||||||
2006/07/21 | |||||||
![]() いい加減なセットにも拘らず、8幼虫取れました そのうち2頭ブチュ★っとやってしまいました。。。6頭飼育して行きます あと温室内で休養中の成虫PAが揃って★になっていました。。。 何とか幼虫GET出来ましたので良かったです。 これくらいの数が適でしょうね? ちょっと言い訳です |
|||||||
2006/11/01 | |||||||
画像無し。。。 上の幼虫達、菌糸も交換をしました。4頭になってました。。。 ♂2♀2と半々です。しかも♀2は蛹に(笑) 400ccビン1本でです ♂は31g・36gと小さいビンでしたが大きくなっていました。今回はちょっと大きめの1.4Lに入れました |
|||||||
2006/11/06 | |||||||
少し狭そうな。。。1ヶ月持つでしょうか?? 次は3Lぐらいにしましょう ちなみにもう1頭の♂は大暴れです。 80mm以上は出したいです 目標低いって? |
|||||||
2006/12/19 | |||||||
最後の交換になってくれると良いのですが。。。先回↑の36g♂は蛹室作り始めております。 そして♀2は羽化しておりました |
|||||||
2007/03/30 | |||||||
累代続ければもっと大きく出来そうです 2♀も先に羽化しているし。。。 これで今回累代分は全て羽化しました。WF3に行くかはこれから考えます |
![]() |