>  > ミクラミヤマ > ミクラミヤマ飼育

Lucanus gamunus

幼虫飼育マット RTN Uマット
2006/10/24
マット交換しました。
やはり初令で数頭落ちてしまいました( ̄□ ̄;)

400ccのブローで三階松きのこ農城さまのAー34マット使用しています。

ここまでくればもう大丈夫かな?
まだまだ先は長いです。この先は20℃以下での飼育になります♪
2007/02/07
400ブローで飼育中の幼虫、たまに姿を見せてくれますのでちょっと安心です♪
倍ぐらいにまで成長しているもよう。

そろそろマット交換の時期ですが。。。来月あたりには交換します(^^ゞ

孵化から6ヶ月経過です。


今年の羽化は無いでしょうね。。。

この幼虫は潜って行ってくれない幼虫です(^_^;)
1.5gぐらいです。。。まだまだ小さいですね。
2007/04/24
そろそろ孵化から9ヶ月♪

先日の潜ってくれない幼虫もマット交換したら潜り始めました^^

なので残りの幼虫達もマット交換です。
なかなか大きくなりません。。。(^_^;)
まだ2g台です。
最大でも4gくらいなので羽化は来年?でしょう。(2年1化?)

全頭同じ状態なのでまだ良し!としましょう。数頭は今年羽化!残りは来年もイヤだしね。
せめて1PA希望です。

新しいマットに古いマットを少し混ぜてと、後は酸欠が怖いので気持ち軽く詰めて有ります。



ミヤマ幼虫はお尻にオレンジの毛が生えてますね。
2007/07/30
酸欠なのか2頭の幼虫がマット上に上がってます。
フタを外してフィルターのみにして数日間様子見てましたが一向に潜る気配無し・・・

流石にやばいのでエサ交換しました。
今回もブレンドマットです。

1:1:1で2種類のマットと今使ってたマットを合わせてます。
翌日には潜ってくれたので安心しました^^

全ての幼虫をエサ交換しましたが、ここでも1頭★になってました。
だんだん少なくなって行くぅ。。。

なんとか孵化から1年経過です。
2007/12/09
画像無し。。。
生死の確認を兼ねてエサ交換しました^^:
また1頭★になってました。

残った幼虫達の体重はMaxで3.3g、先回よりは大きくなっていました。
なんとか孵化より16ヶ月です。無事羽化させることが出来るでしょうか。。。
◆マット選択が上手く行かず幼虫★にしています。今後の課題です。。。
落ちやすいって
2008/04/01
画像無し。。。
マットの劣化も無いのでこのまま。
頻繁なエサ交換もストレスになるだろう、と言うことでビン越しに生存確認を試みる^^
無事の様子。<ちょっと安心しました。
早く蛹化して欲しい…
2008/06/20
数頭蛹化している。
長かったです、小さいながらも2年間。
羽化待ち遠しいです、その後も自力で活動し出すまでそのままです。

 採卵まで
 >  > ミクラミヤマ > ミクラミヤマ飼育