|
 |
|
2005/03/21 |
初めて我が家にやって来ました。
メソトプス・タランドス 産地:コンゴ産 累代:WF1
メソトプスって言い慣れなくて舌噛みそう。。。
2月22日割り出し後プリンカップ、3月8日600ccカワラ菌糸ビンへ。 |
2005/04/22 |
菌糸が劣化していたので入れ替えました。
カワラ菌糸ビン850ccです。
画像上から
MT1:7g
MT2:5g
MT3:6g
2ヶ月でこんなもんでしょうか。1番目の幼虫にダニが付いてました。
一応除去しておきました。元気に育ってくれよ。 |
2005/05/26 |
MT3の菌糸ビンです。
そろそろ交換時期ですね。。。暴れが気になりますが、元気に育ってます。 |
2005/06/03 |
MT2画像 |
MT3画像 |
前回交換から1.5ヶ月です。今回は1400ccです。
MT1:7g→15g
MT2:5g→15g
MT3:6g→11gでした。
毎回のエサ交換が待ち遠しいです。順調に育ってくれてますのでなによりです。 |
2005/06/16 |
 ようやく落ち着いてくれました。
ここんとこの気温上昇で酸欠気味みたいでした。
タイペスト紙→キッチンペーパーに変えたら落ち着いてくれました。 |
2005/07/27 |
エサ交換しました。
温度管理が出来てない無いのであまり大きくないです。
写真の1頭は蛹化前です。黄色くなっててシワシワでした。ようやく蛹化ですか。菌糸の劣化が早いのとアバレとで大変です。。。 |
2005/09/05 |
3頭中2頭なんと★になってました。
ぷよぷよになって★になってました。。。なかなかム難しい。原因は何でしょうか。リベンジします。また幼虫か成虫探そう。次ぎこそはってまだ1頭幼虫残ってました。。。 |
2005/09/12 |
新成虫にてリベンジします^^
WF1オス♂65mmメス♀41mm (A血統とします)
奈良オオ野外品からの累代です。産地はコンゴ共和国です。
新成虫ピッカピカ。オス♂メス♀共に8月羽化の新成虫です。 |
2005/09/28 |
カワラ菌糸を入れ替えました。WF1 唯一の幼虫です。
カワラ菌糸、劣化早いですね。とにかく無事羽化してほしいです。 |
2005/10/12 |
先日あわゆきさんのプレ企画で頂きました。ありがとう。
右が2005.8月孵化2令メス♀(多分)
左が2005.7月孵化3令オス♂です。到着後、早速カワラ1.5L菌糸に入れました。 |
2005/10/18 |
小さい成虫ペアを近くのSHOPで買いました。(B血統とします)
累代はWF1です。7月羽化です。
こっちの方が先にブリード出来そうです。
成虫が2ペア出来たので何とかなるかな。。。いやいや、何とかしなくては。 |
2005/11/14 |
気が早いかもしれませんが、ブリード開始です。
Aオス♂とBメス♀でクロスさせました。(別血統同士です)
メス♀にはエサをタップリ与えてセット組みます。さて、どうなるでしょうか。
暖かく見守ってください。 |
2005/12/06 |
温室を覗いて見たら産卵セットして有ったメス♀が自力でビンから出てました。(条件:温度は22度から23度にセッ。マット1cm引いてその上に菌糸ビン600ccのみ)
なんとなんと念願の【卵】が側面より確認出来ました。嬉しいです。噂どおり緑っぽいです。(画像クリックで大きくなります) |
2006/01/20 |
初めて我が家にやってきた幼虫最後の1頭はどうやらセミ化?ずっとト潜らずに上部に居ます、もう何ヶ月も。
体もプヨプヨしています。ダメでしょうね。1頭も羽化させることが出来ずに全滅です
↑の卵もダメ。現在再セット中です。
果たして春は来るのでしょうか。。。奥深いです。
唯一あわゆきさん血統の2幼虫が元気にしてます。1頭は前蛹です。 |
2006/03/14 |
あわゆきさんプレで頂いた幼虫ペアのうち7月生まれのオス♂が羽化しました。
まだ赤みがかって、動きもぎこちないです。8月産まれの♀の数日後には羽化しそうです。ブリードは9月頃ですね。
これで、親種3血統確保出来そうです。。。ってまだ前途多難ですが、がんばります。 |
2006/03/27 |
メスも羽化しました 上の↑のオス♂とブリード予定です。
顎もシャープ、ピッカピカ。新成虫は良いですね。
取り出して手に乗せた瞬間に顎で手のひら挟まれました。あまりの痛さに振り払いそうになりましたが、新成虫だったので、じっと痛みを堪えてました。初めてです。 |