 |
端面はものすごく堅いです。
なので砂埋めレイシ材の両端をノコギリでカットします。
もったいないのでなるべく薄く |
 |
こんな感じです。 |
 |
ケースに水を張って材の切った片方を立てて水に漬けます。
どんどん吸い込んできますよ。おおよそ5分〜10分で良い感じになりますよ。(材の質にもよります)水分過多はNGなので、1分、2分、3分と様子を見ながら加水しましょう。 |
 |
これで5分後です。
左は加水前 右は加水後です。
上部までしみ上がってきます。
材表面(回り)の皮は剥いても剥かなくてもどちらでも、ちなにみボクは全部剥きます。
はい、完成。 |
|
一つ教えて貰った事なのですが。。。
用意するもの:大き目の容器と加水済みの材
レイシ材の加水状態を見るのに大きな容器に水を一杯に張ります。
その容器にすでに加水済みの材を入れて材の沈み具合を見ます。
どれくらい沈んでるかで加水状態を判断します。
材の25%ぐらい浮いてる(出てる)状態がおおよそ標準の加水量としてます。
これを基準にして水分少なめ目とか大目とかで加水すると良いですよ♪<あくまで参考でね。 |